長い尻尾の話3
2025.03.05
2からの続き…
そうかといって、尻尾は生存のためになくてはならないものかというと、あやしいところがあって、実際トカゲは生き延びるために自ら尻尾を切ったりする。あの妖艶な青に秘められているのは、生き延びるために犠牲になるものの美しさだと思う。話を豚に戻すと、多くの豚たちは家畜として生き延びるために、というか生き延びさせられるために、人間に尻尾を切られてしまうのだけど、そこで犠牲になるものとはいったいなんだろうか。抽象的に一言でいうならそれはコトバだと思う。豚にも言い分があり、それは豚たちの多様な関係性の上に成り立つコトバで、声と言ってもいいかもしれない。「鳴き声以外はすべて食べられる」といわれるところの声。人間にとっては価値のないもの。しかし人間の言い分を強いられることによって、豚は家畜という他に取りかえのきく均質な存在とされ、他者との関係性を歪められてしまう。固有であることと多様であることは一体で、それを育み、ことばによって伝えていくことが物語だとすると、尻尾 (tail) を失うことは物語(tale) を失うことなのだと思う。
4へ続く
私たちの日常の食べ物は、どのように作られているかほとんどの人は把握していない。私もそうだ。昔、付き合いがあった長野県の畜産農家のAさんは、牛に名前をつけていた。Aさんの子供たちも牛を可愛がっていた。初めて牛を出荷するとき、涙が止まらなかったらしい。しばらく牛肉を食べることができなかっただろう。私も経験があるが、この仕事をして畜産現場を見て帰ると肉を食べれなくなった時期があった。別に皆が皆、経験しろとは言わない。そういうこともあるんだくらいに思ってほしい。どちらにしろ今度生まれ変わったら、畜産動物にはなるべくなりたくない(笑)。
そうかといって、尻尾は生存のためになくてはならないものかというと、あやしいところがあって、実際トカゲは生き延びるために自ら尻尾を切ったりする。あの妖艶な青に秘められているのは、生き延びるために犠牲になるものの美しさだと思う。話を豚に戻すと、多くの豚たちは家畜として生き延びるために、というか生き延びさせられるために、人間に尻尾を切られてしまうのだけど、そこで犠牲になるものとはいったいなんだろうか。抽象的に一言でいうならそれはコトバだと思う。豚にも言い分があり、それは豚たちの多様な関係性の上に成り立つコトバで、声と言ってもいいかもしれない。「鳴き声以外はすべて食べられる」といわれるところの声。人間にとっては価値のないもの。しかし人間の言い分を強いられることによって、豚は家畜という他に取りかえのきく均質な存在とされ、他者との関係性を歪められてしまう。固有であることと多様であることは一体で、それを育み、ことばによって伝えていくことが物語だとすると、尻尾 (tail) を失うことは物語(tale) を失うことなのだと思う。
4へ続く
私たちの日常の食べ物は、どのように作られているかほとんどの人は把握していない。私もそうだ。昔、付き合いがあった長野県の畜産農家のAさんは、牛に名前をつけていた。Aさんの子供たちも牛を可愛がっていた。初めて牛を出荷するとき、涙が止まらなかったらしい。しばらく牛肉を食べることができなかっただろう。私も経験があるが、この仕事をして畜産現場を見て帰ると肉を食べれなくなった時期があった。別に皆が皆、経験しろとは言わない。そういうこともあるんだくらいに思ってほしい。どちらにしろ今度生まれ変わったら、畜産動物にはなるべくなりたくない(笑)。
長い尻尾の話2
2025.03.04
1からの続き
切らずにやれないものかと試したこともあったけれど、悲惨な結果に終わった。そうこうしているうちに豚熱で殺処分となって、今は、どうにか尻尾を切らずにすむ飼い方をしている。なぜ豚には尻尾があるのか(あるいはなぜ人にはないのか)、もっともな理由は別にして、動物に尻尾がはえているのは、神さまのユーモアなんじゃないかという気もする。くるんと巻いた豚の尻尾、うれしそうに振る犬の尻尾、上品なカーブの猫の尻尾、ふさふさりっぱなリスの尻尾、おまけみたいな熊の尻尾、あやしげな狐の尻尾、風にゆれる馬の尻尾、どんな動物の尻尾にも、その動物のために特別に造られた、生の意匠を見ることができる。そしてまた固有の生であるゆえに負わなければならないものへの、いとおしさを感じはしないだろうか。
3へ続く…
豚の生産者Gさんは、男前で寡黙。私と正反対(笑)。そして、こんなに豊かな文章。憧れるね~。人としてのカッコよさを学ぶために3年ほど、修行に行きたい気分。豚肉もおいしい。ぜひ食べて見てください!
切らずにやれないものかと試したこともあったけれど、悲惨な結果に終わった。そうこうしているうちに豚熱で殺処分となって、今は、どうにか尻尾を切らずにすむ飼い方をしている。なぜ豚には尻尾があるのか(あるいはなぜ人にはないのか)、もっともな理由は別にして、動物に尻尾がはえているのは、神さまのユーモアなんじゃないかという気もする。くるんと巻いた豚の尻尾、うれしそうに振る犬の尻尾、上品なカーブの猫の尻尾、ふさふさりっぱなリスの尻尾、おまけみたいな熊の尻尾、あやしげな狐の尻尾、風にゆれる馬の尻尾、どんな動物の尻尾にも、その動物のために特別に造られた、生の意匠を見ることができる。そしてまた固有の生であるゆえに負わなければならないものへの、いとおしさを感じはしないだろうか。
3へ続く…
豚の生産者Gさんは、男前で寡黙。私と正反対(笑)。そして、こんなに豊かな文章。憧れるね~。人としてのカッコよさを学ぶために3年ほど、修行に行きたい気分。豚肉もおいしい。ぜひ食べて見てください!
長い尻尾の話1
2025.03.03
今回は生活者の会の豚肉の生産者Gさんの文章を紹介!
初めての尻尾を切ったのは、20歳くらいの頃だった。研修先の農場ではストレスで他の豚の尻尾をかじってしまうことがあるので、切らなければならないと教わって、切った。それならどうして、尻尾をかじらないような飼い方をしようとならないのかな、と疑問に思ったけれど。それはしなければならないことだったので、自分の中の何かを抑えて切った。子豚は痛がったけれど、そのうち尻尾のことなんか忘れてしまったような顔をしている。ぼくに痛みはなかったけれど、いつまでもそのことが心に残った。それから自分で豚を飼うようになって、たぶん数にすれば三万頭以上の子豚の尻尾を切ったと思う。
Gさん、たぶん僕より少し若い(笑)。幼い時から知っている人が生産者になってから話すようになる。彼が今の豚舎の近くに家を建てる前の話。Gさんが一番好きで、一番落ち着く場所を案内してもらった。本当にいい場所だった。Gさんは、将来この場所の近くに家を建てたいと。しかし、嫁は嫌がるだろうな(笑)。僕は何も言わなかったが、心の中でそうだろうね(笑)。だって、自分のいい場所と他人のいいと思う場所は違うもの。夫婦であっても違う場合がある。しかし、豚コレラを乗り越え、そこに家を建てた。私は、その近くで寝そべり空を見上げて1時間ぐらいゆっくりとしたいなあ(笑)たぶん警察に通報されるだろう💦。ということで「長い尻尾の話2」へ続く。
初めての尻尾を切ったのは、20歳くらいの頃だった。研修先の農場ではストレスで他の豚の尻尾をかじってしまうことがあるので、切らなければならないと教わって、切った。それならどうして、尻尾をかじらないような飼い方をしようとならないのかな、と疑問に思ったけれど。それはしなければならないことだったので、自分の中の何かを抑えて切った。子豚は痛がったけれど、そのうち尻尾のことなんか忘れてしまったような顔をしている。ぼくに痛みはなかったけれど、いつまでもそのことが心に残った。それから自分で豚を飼うようになって、たぶん数にすれば三万頭以上の子豚の尻尾を切ったと思う。
Gさん、たぶん僕より少し若い(笑)。幼い時から知っている人が生産者になってから話すようになる。彼が今の豚舎の近くに家を建てる前の話。Gさんが一番好きで、一番落ち着く場所を案内してもらった。本当にいい場所だった。Gさんは、将来この場所の近くに家を建てたいと。しかし、嫁は嫌がるだろうな(笑)。僕は何も言わなかったが、心の中でそうだろうね(笑)。だって、自分のいい場所と他人のいいと思う場所は違うもの。夫婦であっても違う場合がある。しかし、豚コレラを乗り越え、そこに家を建てた。私は、その近くで寝そべり空を見上げて1時間ぐらいゆっくりとしたいなあ(笑)たぶん警察に通報されるだろう💦。ということで「長い尻尾の話2」へ続く。