食品用ラップ3
2025.03.12
2の続き…
メーカーの試験方法ではn-へプタンを使い、25度で30分。高温や長時間での検出結果はありません。
ポリエチレン製ラップは、可そ剤や粘着付着剤などを添加していないものが多いですし、食品に成分が溶出しにくいとされています。しかし、油分の多いもの、熱いものへのラップの使用は避けた方がいいでしょう。また、アルコールや酢を使った食品、酸味や塩分が強い食品も、長時間の接触は避けた方がよいでしょう。
最近、形状を変形できる蓋みたいなものが海外で売れており、サランラップの替わりとして注目を集めるだろう。使い捨てではなく、何回も使うことができ、デザインが豊富でオシャレ。いいですね。頑張ってほしいものです。
おわり
メーカーの試験方法ではn-へプタンを使い、25度で30分。高温や長時間での検出結果はありません。
ポリエチレン製ラップは、可そ剤や粘着付着剤などを添加していないものが多いですし、食品に成分が溶出しにくいとされています。しかし、油分の多いもの、熱いものへのラップの使用は避けた方がいいでしょう。また、アルコールや酢を使った食品、酸味や塩分が強い食品も、長時間の接触は避けた方がよいでしょう。
最近、形状を変形できる蓋みたいなものが海外で売れており、サランラップの替わりとして注目を集めるだろう。使い捨てではなく、何回も使うことができ、デザインが豊富でオシャレ。いいですね。頑張ってほしいものです。
おわり
食品用ラップ2
2025.03.11
1の続き…
プラスチックの安全性に詳しい日本大学前教授の片瀬隆雄氏の実験で業務用塩ビ系ラップの小片(9㎝四方)を油に似た溶剤(n-へプタン)に入れて、80度で90分、電子レンジで5分、常温の3条件でテストしたところ、成分の平均溶出量は7000ppmとかなり高い値が出ました。溶出した成分の中には、女性ホルモン様作用が疑われるアジピン酸エステル(可塑剤)が、かなり含まれていたということ。現在は、他の可そ剤を使用している製品が多くなっています。しかし、完全に安全とは言えるのでしょうか。片瀬氏によるとラップの原料素材量の約20質量%を占める可そ剤は、油分に一番溶出しやすく(1割移行)、ついでアルコールとなっています。
3へ続く…
最近、雨が多い。気になるがそういう時もあるだろう。雨の日でも気分が晴れるようなスカッとした気持ちで日常を過ごしたいものだ(笑)。
プラスチックの安全性に詳しい日本大学前教授の片瀬隆雄氏の実験で業務用塩ビ系ラップの小片(9㎝四方)を油に似た溶剤(n-へプタン)に入れて、80度で90分、電子レンジで5分、常温の3条件でテストしたところ、成分の平均溶出量は7000ppmとかなり高い値が出ました。溶出した成分の中には、女性ホルモン様作用が疑われるアジピン酸エステル(可塑剤)が、かなり含まれていたということ。現在は、他の可そ剤を使用している製品が多くなっています。しかし、完全に安全とは言えるのでしょうか。片瀬氏によるとラップの原料素材量の約20質量%を占める可そ剤は、油分に一番溶出しやすく(1割移行)、ついでアルコールとなっています。
3へ続く…
最近、雨が多い。気になるがそういう時もあるだろう。雨の日でも気分が晴れるようなスカッとした気持ちで日常を過ごしたいものだ(笑)。
食品用ラップ1
2025.03.10
食品包装用ラップフィルムは、主に塩ビ系とポリエチレン系の2種類あります。業務用、家庭用ともに塩ビ系が主流。塩ビ系はぴったり付いてポリエチレン系よりも使い勝手がいいですね。安いこともいい理由だと思います。問題は、油分が多い食品にラップをして、電子レンジで加熱する場合です。油はすぐに100度以上の高温になるので、ラップが油に接触しているとラップの成分が溶け出して食品に付着しやすくなります。深めの耐熱容器に入れ、ラップが食品に触れないように注意する必要。
2へ続く…
昨日、高校の同級生と飲んだ。老眼になり始めている話(笑)。子供の話。今の話。昔の話。歳もとったので、お開きも早い。やっぱり歳をとったなあ(笑)。しかし、共通することは、お互いを思いやり、自分の好きなことをなるべく楽しくやること。皆、趣味や好きなことは全く違うが話は弾む。最後は眠くなり、散会。いつまでも続いてほしいなあ(笑)。
2へ続く…
昨日、高校の同級生と飲んだ。老眼になり始めている話(笑)。子供の話。今の話。昔の話。歳もとったので、お開きも早い。やっぱり歳をとったなあ(笑)。しかし、共通することは、お互いを思いやり、自分の好きなことをなるべく楽しくやること。皆、趣味や好きなことは全く違うが話は弾む。最後は眠くなり、散会。いつまでも続いてほしいなあ(笑)。