アニマルウェルフェア(AWF)
2024.01.19
朝日新聞デジタルで「身近な卵の裏で、朝の仕事は死体取り出し、ボロボロになる鶏たち」(2023.11.13)を見ました。
そこで、たまごについて書きます。
まず、生活者の会のたまごの鶏は約1,000羽。鶏舎に人が入ってもニワトリがおとなしい。それは、広い空間で自由に動くことができる環境が整っているからです(平飼い)。そして、鶏舎は清潔で、きれいです。餌は、国産の飼料米やコメヌカを中心に自家配合しています。そして4月から10月末まで、緑餌(生草)をほぼ毎日、与えています。遺伝子組み換え飼料は使用していません。
一方、市販の卵の鶏は、約1,000,000羽以上。抗生物質をいれた餌を与え、身動きができないくらい狭い空間の柵(B5判サイズの用紙より狭い)が何段にも積み上げられています。鶏舎には窓はなく、電灯で1つでも多く卵を産むように管理されています。窓のない鶏舎は、環境が悪く気管支の病気になりやすく、その予防のため薬のシャワーがかけられています。その他に、殺虫剤、殺菌剤などがかけられ薬漬けになっています。鶏たちは、ゲージにぎゅうぎゅうに詰め込まれているのです。
市販の卵の割合は約90%以上となっており、高い卵であろうとケージ飼いの可能性があります。効率を重視し、ただ産むだけの鶏は心身ともにボロボロでいい卵を産むことはできないように思いますし、あまり食べたいとも思いません。そういう考えがアニマルウェルフェアの基になっているのだと考えます。
卵だけでなく、日本の畜産関係はかなり効率を重視したものになっています。その中で、当会が扱う商品については、食べるということの意味を問い、生産者においしかったよと伝えられるものを取り揃えております。
そこで、たまごについて書きます。
まず、生活者の会のたまごの鶏は約1,000羽。鶏舎に人が入ってもニワトリがおとなしい。それは、広い空間で自由に動くことができる環境が整っているからです(平飼い)。そして、鶏舎は清潔で、きれいです。餌は、国産の飼料米やコメヌカを中心に自家配合しています。そして4月から10月末まで、緑餌(生草)をほぼ毎日、与えています。遺伝子組み換え飼料は使用していません。
一方、市販の卵の鶏は、約1,000,000羽以上。抗生物質をいれた餌を与え、身動きができないくらい狭い空間の柵(B5判サイズの用紙より狭い)が何段にも積み上げられています。鶏舎には窓はなく、電灯で1つでも多く卵を産むように管理されています。窓のない鶏舎は、環境が悪く気管支の病気になりやすく、その予防のため薬のシャワーがかけられています。その他に、殺虫剤、殺菌剤などがかけられ薬漬けになっています。鶏たちは、ゲージにぎゅうぎゅうに詰め込まれているのです。
市販の卵の割合は約90%以上となっており、高い卵であろうとケージ飼いの可能性があります。効率を重視し、ただ産むだけの鶏は心身ともにボロボロでいい卵を産むことはできないように思いますし、あまり食べたいとも思いません。そういう考えがアニマルウェルフェアの基になっているのだと考えます。
卵だけでなく、日本の畜産関係はかなり効率を重視したものになっています。その中で、当会が扱う商品については、食べるということの意味を問い、生産者においしかったよと伝えられるものを取り揃えております。
新年のあいさつ
2024.01.10
あけましておめでとうございます。生活者の会はこの4月でまる45年を経過し、46年目を迎えることになります。
昨年は、コロナウイルスが5類に移行され、移動制限が解除されまいた。徐々に今までの生活を取り戻しつつあります。世界では、ロシアとウクライナの戦争が続き、イスラエルによるガザへの攻撃。戦争に勝てば、全てが正義になるようなパワーゲームが各地で繰り広げられているような気がします。これも、コロナウイルスや地震などの自然災害が各地で起き、人々の心も混沌としているのが原因かもしれません。しかし、その中で、人として何が大切かを一人一人に問われているのかもしれません。
さて、当会では、5月、6月、7月と様々な生産者へ訪問いたしました。今年よりインボイス制度が導入され、会計がどのように複雑化するのかが心配です。そして、食を取り巻く環境は、培養肉、ゲノム編集食品、食品添加物、農薬の問題と厳しさは増すばかりです。しかし、お客様に安心で安全な食品をお届けできるよう努めて参りたいと思っております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年は、コロナウイルスが5類に移行され、移動制限が解除されまいた。徐々に今までの生活を取り戻しつつあります。世界では、ロシアとウクライナの戦争が続き、イスラエルによるガザへの攻撃。戦争に勝てば、全てが正義になるようなパワーゲームが各地で繰り広げられているような気がします。これも、コロナウイルスや地震などの自然災害が各地で起き、人々の心も混沌としているのが原因かもしれません。しかし、その中で、人として何が大切かを一人一人に問われているのかもしれません。
さて、当会では、5月、6月、7月と様々な生産者へ訪問いたしました。今年よりインボイス制度が導入され、会計がどのように複雑化するのかが心配です。そして、食を取り巻く環境は、培養肉、ゲノム編集食品、食品添加物、農薬の問題と厳しさは増すばかりです。しかし、お客様に安心で安全な食品をお届けできるよう努めて参りたいと思っております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
斑点米
2023.10.15
10月より新米をお届けしています。そこで、今回は斑点米の話をさせていただきます。斑点米とは、稲穂の実が柔らかいときにカメムシなどが米の汁を吸い、収穫して精米すると黒い部分があるお米です。会のお米の生産者7、8名いますが、斑点米を選別できる機械をもっている生産者は2名ほどです(2023年現在)。今年のようにカメムシが大量発生した場合、その機械をもっている生産者とそうでない生産者では斑点米の量が変わります。
そのため、斑点米がでないようにするため、米農家はカメムシ退治のため、ネオニコチノイド系の農薬を使います。当会では、使っていません。そして、ネオニコチノイド系農薬を散布することにより、田んぼの生態系が破壊されます。ミツバチの大量死はカメムシ駆除の農薬の可能性が高いと農水省が2014年に発表されています。終わり。
先日、骨折した指の腫れがひいてきたので、指輪をはめてみました。なんとかはめることができました。人生で初めて骨折した経験をこの指輪がこれから教えてくれるでしょう(笑)。最近、毎日、仕事をしており、あれだけ仕事人間になりたくないと思っていた自分がどこにいったのかと思うほどです(笑)。今年もあと2ヵ月ちょっとですが、風邪を引かないようにしようと思っています。ではまた!
そのため、斑点米がでないようにするため、米農家はカメムシ退治のため、ネオニコチノイド系の農薬を使います。当会では、使っていません。そして、ネオニコチノイド系農薬を散布することにより、田んぼの生態系が破壊されます。ミツバチの大量死はカメムシ駆除の農薬の可能性が高いと農水省が2014年に発表されています。終わり。
先日、骨折した指の腫れがひいてきたので、指輪をはめてみました。なんとかはめることができました。人生で初めて骨折した経験をこの指輪がこれから教えてくれるでしょう(笑)。最近、毎日、仕事をしており、あれだけ仕事人間になりたくないと思っていた自分がどこにいったのかと思うほどです(笑)。今年もあと2ヵ月ちょっとですが、風邪を引かないようにしようと思っています。ではまた!