マヨネーズ
2024.10.21
【材料】
たまご…1個
塩…小さじ1
酢…大さじ1
紅花油…180ml
【作り方】
① 卵を割り、白身と黄身に分ける。
② 黄身と酢と塩少々をボールに入れ、1分立てし、全体を混ぜる。(塩少々とは、最後に自分の塩加減を整えます。卵の質量が違う場合があるので)
③ その中に白身を入れ、4分立てする。
④ ③に油180mlを5回ほどに分け、泡立て機で混ぜて、最後に残りの塩を入れて、出来上がり。
アレンジする場合、酢をレモンやレモン果汁にしてみたり、粗糖やはちみつを少々加えてみたりとしてみると一期一会のマヨネーズにもなりまする。マヨネーズはおいしいですが、70%以上が油!お菓子をつくった時の砂糖の量と同じ驚きが。こんな時は…なるほど…(笑)。
たまご…1個
塩…小さじ1
酢…大さじ1
紅花油…180ml
【作り方】
① 卵を割り、白身と黄身に分ける。
② 黄身と酢と塩少々をボールに入れ、1分立てし、全体を混ぜる。(塩少々とは、最後に自分の塩加減を整えます。卵の質量が違う場合があるので)
③ その中に白身を入れ、4分立てする。
④ ③に油180mlを5回ほどに分け、泡立て機で混ぜて、最後に残りの塩を入れて、出来上がり。
アレンジする場合、酢をレモンやレモン果汁にしてみたり、粗糖やはちみつを少々加えてみたりとしてみると一期一会のマヨネーズにもなりまする。マヨネーズはおいしいですが、70%以上が油!お菓子をつくった時の砂糖の量と同じ驚きが。こんな時は…なるほど…(笑)。
アイスクリーム
2024.10.16
【材料】
生クリーム…200ml、たまご…3個、粗糖…70g
【作り方】
①卵白を泡立て、途中で粗糖大さじ1を加えて8分だてする。
②生クリームを5分だてする。
③卵黄と残りの粗糖を合わせて、もったり(カスタード状)するまで泡立てる。
④②と③をしっかり混ぜ合わせる。この中に①の卵白もさっくりと混ぜる。冷凍庫で3時間冷やし、全体を混ぜて出来上がり。スライスして凍らしたレモンやはちみつレモンのレモンをみじん切りにして、一緒に混ぜるとレモンアイスクリームにもなるよ。粗糖の替わりにハチミツを入れてもよい。その場合は、クリーミーなアイス!
僕は、幼いときに神童と言われたことがない。ごく普通のあほな子でした(笑)。それが、シンドーになるかもしれないと…。え!もう大人ですよ(笑)。保健師の皆様から、メタボリックシンドロームになる1歩手前だと言われました。今まで、体重維持をしていたのに、どうしてですかと3人の保健師に尋問されました(怖)💦そして、私は夜にアイスクリームを食べようという誘ってくる悪魔がおり、毎日断り続けていましたと。しかし、ある日。断り続けることの罪悪感とその悪魔が毎日1人でコソコソと冷蔵庫の近くで食べている姿が、かわいそうだなと思い、食べることにしましたと。悪魔の嬉しそうな顔(笑)。私はいいことをしたと思い、毎日、その悪魔とアイスを食べることにしましたとさ。これがまさに魔が差す!違うでしょ(笑)。くれぐれも食べ過ぎには注意を(笑)。
生クリーム…200ml、たまご…3個、粗糖…70g
【作り方】
①卵白を泡立て、途中で粗糖大さじ1を加えて8分だてする。
②生クリームを5分だてする。
③卵黄と残りの粗糖を合わせて、もったり(カスタード状)するまで泡立てる。
④②と③をしっかり混ぜ合わせる。この中に①の卵白もさっくりと混ぜる。冷凍庫で3時間冷やし、全体を混ぜて出来上がり。スライスして凍らしたレモンやはちみつレモンのレモンをみじん切りにして、一緒に混ぜるとレモンアイスクリームにもなるよ。粗糖の替わりにハチミツを入れてもよい。その場合は、クリーミーなアイス!
僕は、幼いときに神童と言われたことがない。ごく普通のあほな子でした(笑)。それが、シンドーになるかもしれないと…。え!もう大人ですよ(笑)。保健師の皆様から、メタボリックシンドロームになる1歩手前だと言われました。今まで、体重維持をしていたのに、どうしてですかと3人の保健師に尋問されました(怖)💦そして、私は夜にアイスクリームを食べようという誘ってくる悪魔がおり、毎日断り続けていましたと。しかし、ある日。断り続けることの罪悪感とその悪魔が毎日1人でコソコソと冷蔵庫の近くで食べている姿が、かわいそうだなと思い、食べることにしましたと。悪魔の嬉しそうな顔(笑)。私はいいことをしたと思い、毎日、その悪魔とアイスを食べることにしましたとさ。これがまさに魔が差す!違うでしょ(笑)。くれぐれも食べ過ぎには注意を(笑)。
加工食品の原料原産地表示の不思議1
2024.10.14
スーパーに行くとあふれる加工食品。楽でいいし、今日も中食で…。しかし、どこで作られたか、原料がどこから来たか、気になりません。とりあえず、どこの国の原料かな?と思いのも一つです(笑)。農産物や畜産品、水産物などの生鮮食品は、JAS法(農林物質の規格化及び品質表示の適正化に関する法律)によって国産か外国産か書かなくてはなりません。しかし、加工食品は違います。原料の原産地表示が義務付けられているのは4品目・22食品群のみ。ほとんどの加工食品はどこの国の原料で作られているか、知ることはできません。なぜでしょう?。さらに、缶詰・瓶詰・レトルト食品は、原料の品質の差異が影響を受けないという理由で、原産地表示の対象外です。なぜでしょう?
世の中には不思議なことが多く起こります。なぜかという仮説を立てることを楽しむこともよいと思います。面倒だな…では、自分で作りましょう!面倒だな…。では食べに行きましょう!面倒だな……。じゃあ好きなことをしてください!ありません…。見つけましょう。面倒だな…… そんな人いませんか。知らんけど(笑)。
世の中には不思議なことが多く起こります。なぜかという仮説を立てることを楽しむこともよいと思います。面倒だな…では、自分で作りましょう!面倒だな…。では食べに行きましょう!面倒だな……。じゃあ好きなことをしてください!ありません…。見つけましょう。面倒だな…… そんな人いませんか。知らんけど(笑)。