油
2025.01.20
市販されている植物性油の90%以上は、「ノルマルヘキサン」による石油系溶剤による抽出方法です。油の搾油工程でノルマルヘキサンを使用。精製工程でもシュウ酸・リン酸、水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)、活性白土、クエン酸、酸化防止剤などの化学製品が使われます。ノルマルヘキサンは強い毒性があり、多発性神経炎、肝機能障害といった慢性毒性も指摘されます。そして、高温で油を抽出するので、トランス脂肪酸が多く発生しますし、多くの添加物を加えます。
マーガリンは、乳脂肪を含まない食用油脂に水等を加え、乳化させた可塑性(自由に形を変えられる)のある油脂で、油脂を80%以上含まれているものです。この油脂に「硬化油」が利用されます。硬化油の原料には、ヤシ油やコーン油などの植物性が使われますが、業務用では魚油も使われることがあります。これらの油に水素ガスを反応させて硬化油をつくるのです。化学的には、不飽和脂肪酸を飽和脂肪酸に変化させると言います。この硬化油を造る過程でトランス脂肪酸が発生します。ここで、乳化剤を混ぜ、まったく水が含まない状態がショートニングです。
トランス脂肪酸はWHO(世界保健機構)とFAO(国連食糧農業機構)の「食事、栄養及び慢性疾患予防に関する合同専門家会合」で、食事からのトランス脂肪酸の摂取は極めて低く抑えるべきとして、1日最大でも総エネルギーの1%未満にするように警告しています。そして、マーガリンは、加熱することにより、さらにトランス脂肪酸が増加します。
油は人や動植物にとって必要なものだと考える。適量とれば、薬になるが、大量にとれば毒となる。しかし、その考え以外に、どのような油なのかを知る必要があると感じている。
マーガリンは、乳脂肪を含まない食用油脂に水等を加え、乳化させた可塑性(自由に形を変えられる)のある油脂で、油脂を80%以上含まれているものです。この油脂に「硬化油」が利用されます。硬化油の原料には、ヤシ油やコーン油などの植物性が使われますが、業務用では魚油も使われることがあります。これらの油に水素ガスを反応させて硬化油をつくるのです。化学的には、不飽和脂肪酸を飽和脂肪酸に変化させると言います。この硬化油を造る過程でトランス脂肪酸が発生します。ここで、乳化剤を混ぜ、まったく水が含まない状態がショートニングです。
トランス脂肪酸はWHO(世界保健機構)とFAO(国連食糧農業機構)の「食事、栄養及び慢性疾患予防に関する合同専門家会合」で、食事からのトランス脂肪酸の摂取は極めて低く抑えるべきとして、1日最大でも総エネルギーの1%未満にするように警告しています。そして、マーガリンは、加熱することにより、さらにトランス脂肪酸が増加します。
油は人や動植物にとって必要なものだと考える。適量とれば、薬になるが、大量にとれば毒となる。しかし、その考え以外に、どのような油なのかを知る必要があると感じている。